![]() |
【書籍購入のご注文・お問い合わせは、 専用メールからお申し込みください。】 お名前、住所、電話番号、ご希望の本のタイトル、冊数を明記の上、 『hakata.kaze.book@gmail.com』へお送りください。 |
受付確認後、商品と振込用紙を発送させていただきます。 (送料無料) 商品到着後、5日以内に同封の振込用紙にて代金をお振り込みください。 (振込手数料はお客様でご負担ください。) |
|
![]() |
![]() |
出版 2020年5月15日 著者 大庭宗一 発行 博多の風の仲間たち |
![]() |
![]() |
|||
明日への一言。11 | 明日への一言。10 | |||
2020年05月15日 | 2017年04月22日 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
明日への一言。9 | 明日への一言。8 | 明日への一言。7 | ||
2014年12月22日 | 2013年03月27日 | 2012年03月14日 | ||
人は心に元気がないことには生きては行けぬ。何かに向けて注ぐ熱き思いは、生きる上での力強いエネルギー源になる。熱き思いは心の張りであり、支えでもある。 | 思うようにならぬ日々が続いたとしても、明日への希望だけは失うな。人生はほんの少しのきっかけで、どうにでも転ぶ。嘘でもいいから笑っていれば、その内にツキも巡ってくる。笑顔で福を招き寄せよう。 | 世の中を一人の力で動かすのは難しいが、少しでも良くしたいという気持ちは大切だ。たかが一人かもしれぬが、されど一人だ。小さな力の結集が大きな風を起こす。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
自分頑張れ。3 | 自分頑張れ。2 | 明日への一言。6 | ||
2011年04月23日 | 2010年06月02日 | 2009年12月02日 | ||
人はそれぞれに自分に相応しい生き方がある。何となく違和感を覚えたならば、直ぐ様原点に立ち戻れ。自分らしくない見栄や強がりは捨て去れば良い。身も心も楽にして我が道を歩こう。 | 世の中が進化するのは結構だが、そうあるはずの形が、いつの間にか消えていくのは考えものだ。どのような時代になろうとも、本来あるべき姿だけは、しっかりと保ち続けていたい。 | 本物に理屈はいらない。素直で明快な思考の上に基づいた決断があり、肝を据えた行動が続く。本物の起点は爽やかで、実に清々しい。「何をしたかではなく、何の為にしたか」に尽きる。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
明日への一言。5 | 明日への一言。4 | 明日への一言。3 | ||
2009年03月04日 | 2008年10月22日 | 2008年06月04日 | ||
人生のやり直しは何度でもきく。ただ本気で願うなら、それなりの覚悟がいる。甘えることは許されない。昨日までの自分は、みんな捨て去って、新しく生まれ変わるだけの心の切り替えが必要だ。 | どのように時代が変わろうと、子供達にとって、正義の味方の存在は絶対に必要だ。悪が主役になるような幻想を決して抱かせてはならぬ。迷うことなく最後は善が勝つことを、大人は子供に論していこう。 | これから先「何をしたらいいか?」ではなく、「これをしたい!」というものを自分で見つけよう。それを実行に移すことが、これからの生き方の基盤になる。生命ある限り好奇心と覇気は持ち続けたい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
明日への一言。2 | 自分頑張れ。 | 明日への一言。 | ||
2007年11月14日 | 2007年04月11日 | 2006年11月 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カツ丼 | なんとかするさ。 | なんとかなるさ。 | ||
2005年06月 | 2004年12月 | 2004年05月 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
山笠の風 | 博多んもんの魂(こころ) | 博多んもんの詩(うた) | ||
2000年05月 | 1995年04月 <絶版> | 1992年04月 <絶版> | ||